残虐な戦国大名とは誰なの?【ウザイ】伊達武将隊【花蝶風月】

2011年01月12日

戦国時代のトリビア

1 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 13:46:39 ID:LOnCX40D
戦国時代に関するトリビアを言っていきましょう。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 15:27:20 ID:em30lhHy
豊臣秀吉は

生まれにコンプレックスがあり、晩年には「俺の母親は、天皇の寵愛をうけて俺を産み落とした」と、起きたまま寝言を言っていた。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 07:50:35 ID:5FW/d34B
フロイス『日本史』豊臣秀吉編 I 第16章(ペーパーバック版)

「彼(秀吉)は身長が低く、また醜悪な容貌の持主で、片手には六
本の指(seis dedos)があった。眼がとび出ており、シナ人のように
鬚(barba)が少なかった。男児にも女児にも恵まれず、抜け目なき
策略家であった」。

ぶさいく秀吉
12 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 16:51:54 ID:DsH+px6j
伊達政宗という













小惑星がある
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 15:50:16 ID:fFSJPl4j
浅井長政は徳川家光の祖父。

ホント
16 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 18:13:25 ID:fBjNng3N
>>15
今川氏真の祖父は武田信虎


いろいろある。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 00:40:14 ID:cF5Hnjo8
逃げる時、怖すぎて





脱糞した天下人がいる
21 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 14:57:13 ID:4MqdH/3X
武田二十四将は

















一堂に会したことがない
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 15:35:12 ID:8lSj6CRe
北条早雲は













一度も自分のことを「北条早雲」と名乗ったことはない。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 15:36:32 ID:JW/lyrI3
四天王と呼ばれているのに



五人もいる戦国武将たちがいる
27 :剥離 ◆plyspK9YWM 2006/09/02(土) 16:56:29 ID:9SQsA4oX
溝口秀勝の子孫と俺は










知り合い。小学校の先生をしている。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 17:07:47 ID:4MqdH/3X
平手政秀の子孫に俺は











中学で習った。先生をしている。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 17:35:36 ID:LCXzCIvi
>>17

しかもその屈辱を晩年まで忘れないために、絵師に描かせたというのは、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大河ドラマ作中で紹介されちゃった超有名な話
 
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 18:27:52 ID:8lSj6CRe
徳川家康が描かせたという例の絵は
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三方が原のかなり後(家康の死後かもしれない)に描かれたものである。
根拠:冬なのに、裸足で草鞋を履いているのは不自然。
   ポーズが半跏思惟、神となった家康を後世に描いたものである
   可能性が高い。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 00:21:18 ID:Gm8hYsQj
豊臣秀頼は実際は










石田三成の子供。女好きで多くの側室を持っていた秀吉に子供が出来なかったのは種が悪かったから。それなのに茶々に子供が出来たのは三成が豊臣家の事を思い跡取りを作る為に親しい間柄にあった茶々とねたから。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 00:31:23 ID:aKlqmmcJ
秀吉の実子じゃない類は三成説よりも







大野治長説の方がどっちかってと有力
40 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 00:34:30 ID:jrCPYHfs
>>38
大河厨の妄想か…
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 01:47:46 ID:fCulTNaM
太りすぎて




馬に乗れず逃げ遅れ、討ち死にした部将がいる
43 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 01:51:43 ID:ftocQWbz
猿にお前以上に出世したぞ。と偉そうに話しかけられた元天下人は




落馬が原因で逝去
45 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:44:04 ID:Vwz1hN9u
>>42
該当人物が有名ドコロで二人いるな。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:46:38 ID:uRpB3yMn
丹波八上城攻めにおいて明智光秀の母が磔にされたというのは









ガセ
47 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:56:24 ID:KOf/3dL2
大阪の夏の陣で、





伊達政宗は手柄のために味方を一斉射撃した。
言い訳は、「伊達の兵法に敵味方の区別はない」
48 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 00:49:45 ID:GCuqBgrl
>>45
東海一の弓取りと肥前のクマーッ!さん?
51 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 01:38:24 ID:2ye0HlJf
>>48
クマーは馬じゃなくて輿な件。
52 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 02:24:35 ID:7RndiBmQ
>>51
は?馬に乗れなくて輿に乗ってたんだろ?
どっちも
57 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 04:44:54 ID:6SSUpVQY
武田信玄は浮気したことを詫びる手紙を男の出したことがある
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 02:35:10 ID:ArQ7/ttU
徳川家康はケチなクセして




お金を使うときは半端ない使い方をする
60 :名無しさん@お腹いっぱい。 ◆ccqXAQxUxI 2006/09/10(日) 22:49:52 ID:urELS/VS

http://wiki.livedoor.jp/zaki6/d/FrontPageに書かれてあったが、桶狭間合戦と足利義輝暗殺事件は当時の日付で同月同日だったらしい。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 23:16:49 ID:S044UvwR
>>21
三国志の蜀の五虎将みたいなもんかw
62 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 01:00:35 ID:VAprPie+
山本勘助は










実は素晴らしい剣豪だった。十数名に囲まれ切り捨てた。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 01:08:50 ID:8b7vtl0c
今川義元は信長飛躍の踏み台が如き扱いになっているが



優秀な人物で、海道一の弓取りとまでいわれた傑物であった
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 03:59:34 ID:9jkt7sZD
>>61
単に機会がなかったと言うことではなく
一番年上と一番年下では半世紀差があるとか
65 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 05:47:20 ID:oT0N2hJR
島津義弘に差し出された肉を奪い取って食べた俺の先祖
68 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 11:21:22 ID:zDrdQc1C
一般人に対してはこの程度のトリビアでもいいけれど
戦国時代好きの人間に対してはどのトリビアも中学生レベルに見えてしまう
というレベルのスレなわけです
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 12:52:09 ID:0+HqctY/
座頭一は、実は










目が見える。
70 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 13:06:38 ID:QtFTYU/y
>>69は






思いっきり字を間違ってる
71 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 14:04:25 ID:zU6sa/aa
宮本武蔵は









島原の乱で 名 も 無 き 農 民 に大怪我を負わされた。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 05:02:05 ID:w04qzQQv
戦国時代に八十四歳で






子供をつくった坊さんがいる。
本願寺の法主で名は蓮如。十三男十四女の子だくさんであった。
生涯で五回結婚(次々に妻が死んだため)し、最後の子が産まれた二ヶ月後に死亡。

石山合戦で織田信長と争った本願寺法主顕如は彼の孫の孫である。
73 :アラジン2006/09/14(木) 16:57:23 ID:IIPgPvb5
これは事実!      みなさんがよく眼にする、聖徳太子の絵は、本人の絵ではない!       源 頼朝のよくみる絵も、本人じゃない!     足利尊氏の絵も(馬に乗っている絵)も本人じゃない
74 :アラジン2006/09/14(木) 17:02:49 ID:IIPgPvb5
武田信玄の肖像画(ハゲ頭の絵)も本人じゃない!正確には、畠山義継ってヤツらしい
75 :アラジン2006/09/14(木) 17:07:50 ID:IIPgPvb5
鎌倉幕府の創立は1192年と、誰でも知ってるこれも正確じゃないらしい! 本当は1185〜1189年の間らしい。正確な年は分からないが1192が違うのは事実らしい
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 21:01:12 ID:V8PeEp0S
斉藤道三が油売りから国主にのし上がったというのは












ガセ
79 :2006/09/14(木) 21:51:18 ID:W9ErdM8n
徳川家康は三方が原の帰りに









食い逃げをして店主から追われた。

地元の創作話らしいけどね。
81 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 10:03:57 ID:ZEZGDvp5
フィギュアスケートで有名な織田信成の先祖は有名な戦国武将らしい。
83 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 11:54:32 ID:voWTviyN
山県昌景は









身長130cmの小男でしかも兎口症

これくらいは戦国好きなら常識だが
穴山梅雪は









鼻がなかった。
85 :アラジン2006/09/15(金) 16:42:12 ID:0cibedR7
武田信玄と高坂 昌信(弾上)が、できてたのは有名な話。信玄から昌信宛ての恋文もある。それを見た信玄の奥方は激怒したとか…
87 :アラジン2006/09/15(金) 16:58:49 ID:0cibedR7
家康の嫡男・信康の妻(名前忘れた!)と、家康の妻で姑の瀬名と、もの凄く仲が悪かったらしく、信康とも不仲になり、妻が自分の父・信長に信康と瀬名が武田家に通じてるとデマを言って、それを信じた信長は激怒して家康に二人を殺させたらしい
88 :アラジン2006/09/15(金) 17:13:03 ID:0cibedR7
秀吉の手形が残ってるが、運命線が手前から指先まで続いてるが、実はこれは自分で手に傷をつけたものらしい…         実際に秀吉は自ら作った運命線以上の運命を経験するがね
91 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 19:38:52 ID:voWTviyN
>>87
信康母子殺害は






家康主導だった。
92 :アラジン2006/09/15(金) 20:17:34 ID:0cibedR7
ルイス・フロイス等が書いたとされる、信長の超リアルな水彩画がある。   俺、その絵を見て驚いた!男前。ヒゲは長くて、頬はこけてて、鼻は高く、顔長若い時の役所光司に似てた
93 :アラジン2006/09/15(金) 20:41:27 ID:0cibedR7
秀吉は優秀なエンジニアである。秀吉が生まれた集落は優秀な技術者たちが集う村だった。墨俣一夜城の時地元民の技術者たちと通じていたからこそ実現できた日本で初の下水道を作ったのも彼だし、四畳半一間という和室の定番な形を考えたのも彼が最初。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 20:52:36 ID:gCb4Brbw
信長の水彩画なんてあるのか。スケッチ画と日本絵は観た事があるが。
どこに保管されているんだ?閲覧出来るの?
95 :アラジン2006/09/15(金) 20:59:01 ID:0cibedR7
>>94 オリジナルは残念ながら、第二次大戦中に燃えてしまったが、写真は残っているどこにあるかは知らない。俺はテレビでそれを観たから…
96 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 21:06:21 ID:voWTviyN
絵と写真は違うからね。
絵なんてものは当人を美化して描くものだ。
当然、宣教師も信長をおだてねばならない立場だし、
写真のように決め付けるのも何だかと思うが。

もっとも幕末の英傑を移した写真も
相当、修整や化粧(男がするんだよね)などで美化しされてるのだが。
97 :アラジン2006/09/15(金) 21:17:09 ID:0cibedR7
>>96          写真じゃないよ!1500年代だで!水彩画を写した写真が残っていると言ったんだよ。本物は燃えちゃったから…
98 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 21:35:01 ID:voWTviyN
>>97
文の前半も読んでよ。宣教師の書いた信長の絵なら、
当然、信長をおだてるために美化されていることが予想されって事だ。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:17:59 ID:9aU+dEbn
アラジンのトリビアは






















反吐が出るほどつまらない
100 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:48:31 ID:e+iOp8sM
>>99
それを言ったらおしまいよ
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 02:20:15 ID:0pWN6qX/
つうか、ゆーつべで信長の絵見れたよ。
カッコキモイっていう感じだった。
102 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 17:30:51 ID:dA5K40Mr
>>96
それはあてはまるようであてはまらないと思う。当時の美的感覚もあるし、西洋と日本でも感覚の違いはあるし。
そもそも外国の身分高い人間の絵だって、全然やばいのもあるしな。
(その場合、当時の美的感覚によるものか、あるいは単に似せたのか、という問題がある)
それに信長の絵は、何枚もの絵のうちから、何人かで集まって、これが一番にてるっつって残された絵だったはずだが。

正直、外国人が頭のまげを書きなれてないっぽいのが丸わかりな絵だけどな。
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 12:15:36 ID:g8YBPH2O
歴史オタは









なにがトリビアでなにがトリビアでないかの区別がつかない。


トリビアスレに来て混乱するのは俺だけじゃないはず(´・ω・`)
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:42:41 ID:hhe/qEmw
村上義清と斯波義統は









血のつながった従兄弟
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:49:36 ID:sEvLGe2g
>>103
もともとトリビアってのはこういう一般人は興味がないような小ネタのことだよ
昔から欧米にはトリビアクラブってのがあってそこの会員は西洋史でこの手の話をしてる

大衆向けのテレビ番組をイメージするな
106 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 01:07:47 ID:Bg+YvIJu
>>アラジン
改行くらいしてくて。
よみづらいよ
107 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 13:54:16 ID:JZA5M6+o
>>106
あなたも、おなじ、です。
誤字を、なくして、ください、お願いします。
110 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 09:47:59 ID:EPWnHZt0
10月10日に大仏を焼き



1年後の10月10日に死んだ武将がいる

松永さんな。信長公記だか多聞院日記だか
111 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 03:41:38 ID:6J29H5qP
松永久秀の没年は天正五年、大仏殿が焼けたのは永禄十年。
10年後です。ガセビアはやめてください
114 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 21:03:22 ID:eaNOSe8R
>>104
マジで!?へぇ全然知らなかったわw
116 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:22:21 ID:1gELome2
津軽為信と南部家は決別したが











いまもなお影響しているらしい。南部地方の人は同県のローカルではなく山形どすこい?ずんどこ?山形なんとかテレビを見てるらしい
117 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:35:10 ID:inqd23YM
○○は


○○。

って間をおくのはいいんだが、そのあとにちゃんと解説を入れて欲しい。
ソースが小説とかテレビとかね。どの程度信用していいのかわからん。


>>104 なんか、これはこれで完結してて、知って得した気分とどうでもよさを同時に感じられて実にトリビアらしいとリビアだが、どうつながる従兄弟なのかまで書いていただけるとありがたい。
118 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:48:08 ID:Mbdo6m0i
119 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:01:17 ID:cToL3nVr
>>118
wikiをソースとして使うのはやめような。
121 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 03:57:16 ID:QtsU0g5S
屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 06:08:17 ID:a3lECUde
家康が糞漏らしたときに乗ってた馬はその後糞雲と名付けられて家康の愛馬となった
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 13:31:42 ID:vIJn+zpc
静岡県袋井市にある可垂寺には、家康が隠れたとされる穴、通称六文字穴がある。
夜中に灯りを持たずに入ると大変な事になる。

トリビアでは無いが一応。
124 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 14:21:20 ID:igRFzWTa
>>123
大変な事って何だろう…
126 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 15:39:03 ID:LXgJn8+7
127 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 16:07:45 ID:vIJn+zpc
>>124
出口がわからないんだ。マジで。
128 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 16:16:49 ID:1O/MHI2v
今川義元は

桶狭間の戦いで討たれる直前はかなり抵抗してた。

補足、義元は服部小平太に切りかかれるも逆に脚部を切った、そして毛利新助と
乱闘になるが遂に討たれるまた義元は乱闘の間に新助の人差し指を噛み千切るほど
抵抗してたそうだ。
129 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 16:31:18 ID:LXgJn8+7
今川義元はおじゃる丸のキモイ版になってるけど実はすごい人
でもキモい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 05:31:02 ID:e4aJFguz
家康が鯛の天麩羅にあたって死んだ








のは実はウソ

本当は豊臣家の残党に斬り殺された、ソースは俺の脳内
133 :名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 22:46:45 ID:bkIXAZFm
それを言うなら夏の陣で真田幸村に討ち取られ、その後は影武者が代行
していたほうが説得力がある。
136 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 09:02:40 ID:lr+Fu8iT
光秀や吉良は



地元じゃ名君とよばれているらしい

二人の地元がどこだかしらんけど
137 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 10:42:52 ID:YmoBk8bh
信玄の隠し湯とよく言われる石和温泉は




実は明治時代以降の発見
141 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 13:41:52 ID:VxQbJm9H
豊臣軍の真田幸村は実は真田信繁っていう名前らしい。
武田信玄に名付けられ、生きている間は一度も幸村と名乗ってない。
142 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 14:43:11 ID:osdMpX+n
トリビアというほどでもないが

剣豪・塚原卜伝、上泉伊勢守が戦場で主に使っていた武器は槍

剣豪・宮本武蔵を倒した時の武器は単なる石
143 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 19:15:37 ID:/JEbA/ZA
後藤又兵衛はキリシタン
148 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 21:17:33 ID:idq6ur/A
当時のテンプラは薩摩揚げみたいなものだったらしいが。
149 :greatirubon2007/01/10(水) 14:21:44 ID:Y0bHR19Q
会津娘子隊に投降を呼びかけて、武器を捨てて近づいたところを、薙刀で真っ二つにされて死んだのは、、

俺の五代前のご先祖様
150 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 15:59:53 ID:ONPM68kI
>>148
九州じゃ今でもその意味でも使ってる
151 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 19:16:53 ID:YovBtr8t
今川義元の首は最後今川家臣岡部元信により返還、城「鳴海城」と交換した。
154 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/11(木) 22:17:10 ID:Bnsl72iQ
家康は戦場で

蒔絵の超豪華なおまるを献上された事がある。
156 :名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/22(月) 14:45:53 ID:ajaFiZA0
朝倉宗滴は



織田信長の台頭を予言していた

詳細:彼の発言を家臣がまとめた「朝倉宗滴話記」に
「織田上総介の行く末をもう少し見届けたい」と言ったような事が記されている
164 :人間七七四年2007/04/25(水) 05:10:30 ID:0fmmL6nE
>>137石和温泉は、信玄の隠し湯じゃないよ。信玄の隠し湯は、積翠寺温泉、 湯村温泉、下部温泉、川浦温泉、増富温泉です。
165 :人間七七四年2007/04/26(木) 01:13:57 ID:9OPSILM+
戦国時代の武将は…











親子みたいに年が離れてる兄弟が多々いる
167 :人間七七四年2007/04/26(木) 18:56:07 ID:/twivyEY
戦国時代からはズレるけど

楠木正成と観阿弥は






叔父と甥

※「観世系図」によると観阿弥の母は河内の橘正遠の娘となっている
これまでの研究で楠木正成の父が正遠と名乗っていたらしきことと、楠木氏の本姓が橘氏であったことが明らかになっている
168 :人間七七四年2007/04/26(木) 22:13:11 ID:YYE0iYd+
>>167
板違いなネタだけど10へぇ
170 :人間七七四年2007/05/21(月) 10:57:17 ID:6+kT0Mrc
信長が将軍足利義輝に拝謁したとき、
信長の共侍らは金の丸鞘に地に引き摺るほどの長い刀を差し
そのこじりには小さな車がつけてあったという



のちのコロ助である
172 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/06/28(木) 23:40:31 ID:t1vsf/Tu
>>165
家康の曾孫には



家康の子供より年長の者がいる
173 :人間七七四年2007/06/29(金) 15:46:20 ID:4uKjI9DI
下剋上で有名な松永久秀は











セックスには人一倍まじめで避妊やテクニックの書物まで書いている。
ちなみに久秀はかなりの男前だったらしい
174 :人間七七四年2007/06/29(金) 18:56:37 ID:dkkalaNw
>173

松永久秀が実は美男の教養人だったってのは何かで見たな。
ノブヤボでは青あざをデフォルト装備してるが。




藤堂高虎の父は









藤堂虎高
175 :人間七七四年2007/06/30(土) 05:06:36 ID:8VGWKKoQ
細川ガラシャが








主人公のオペラがヨーロッパで上演されていた

神聖ローマ帝国のエレオノーレ・マグダレーナ皇后の聖名祝日(7月26日)の祝いとして
戯曲「気丈な貴婦人」(グラーシャ)として1698年7月31日に上演されている
オーストリア・ハプスブルク家の姫君達に特に好まれたらしく
エレオノーレ・マグダレーナ、マリア・テレジア、マリー・アントワネット、
エリーザベト皇后などの生き方にも影響を与えたと言われる。
以上WIKIより
176 :人間七七四年2007/08/06(月) 18:20:55 ID:6tIwT/eZ

戦国時代、織田信長に陣中で使用するトイレが献上された。それはかなり豪華なもので
見事な絵が描かれており、金箔も使用されていた。
後日、そのことを聞いた者が同じような物を徳川家康に献上した。
しかし、家康は「糞が絵を見るか!!」と言って破壊してしまった。
177 :人間七七四年2007/08/06(月) 23:01:13 ID:odp+jxZb
豊臣秀頼は





















身長:190cm、体重:160kgの、贅肉ボブサップだった。
(かまぼこ大好きっ子で、その体格から馬にも乗れず刀も脇の肉がジャマで振れなかったとか)
184 :人間七七四年2007/10/24(水) 17:08:58 ID:6egYcRS5
江戸時代、尾張徳川藩主の中で何人かは










石田三成の子孫。

三成の曾々孫あたりが、徳川家光の側室のお振の方。
そのお振の方の娘が尾張の二代藩主に嫁いで三人ぐらい男子つくってる。
その男子の家系が宗春まで続いてる。
189 :人間七七四年2008/03/13(木) 10:47:27 ID:r+LZEtb9
(朝鮮征伐の際)島津義弘に差し出された肉(肉棒)を奪い取って食べた(頬張った)俺の先祖
=在日チョン
190 :人間七七四年2008/03/13(木) 14:16:38 ID:lM4zEBjM
信長は




自分の息子に自分の父親の名をつけた
191 :人間七七四年2008/03/24(月) 22:05:11 ID:bbzwMt2S
>>190
信長が死んだとき、息子の信秀はまだ12歳だから元服前じゃないの?
193 :人間七七四年2008/03/25(火) 19:41:10 ID:C0emtpmw
今川義元と北条氏康は、又従兄弟

氏康の祖父は早雲であるが、その妹である北川殿が今川氏親を産み、氏親の3男として義元が生まれたため。
194 :人間七七四年2008/03/25(火) 23:15:57 ID:oVcLz95x
>>12のネタに被るけど…。小惑星の中には伊達政宗の正室の名を冠した物もある。




有名だけど対になる話なので。一応補足すれば伊達政宗とめごを名付けたのは同じ人。
195 :人間七七四年2008/03/26(水) 23:44:33 ID:nhuyoo54
豊臣秀頼は二人いる




羽柴秀頼と毛利秀頼(後者が豊臣姓を拝領したため)
196 :人間七七四年2008/03/27(木) 10:32:37 ID:+eKqKjD8
191。
信長の息子は信忠では?
197 :人間七七四年2008/03/27(木) 13:54:04 ID:jjV06+Zc
>>196
信忠・信雄・信考・秀勝(秀吉養子)・勝長・ 信秀・信高・信吉・信貞・信好・長次・信正 な


vip_2ch_news at 05:51│Comments(0)TrackBack(0) 戦国時代 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
残虐な戦国大名とは誰なの?【ウザイ】伊達武将隊【花蝶風月】